フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ありがとうございます。確認します!
♥ 0いいねをした人: いませんご報告ありがとうございます!
一点教えてください。フロントページ用のテンプレートはサイトエディターでカスタマイズ(要はデータベースに保存されたテンプレートが使用される状態)していますか?♥ 0いいねをした人: いませんテンプレートは空にしました。
あ、すみません!ページの編集画面でテンプレートを選択しても
front-page.html
が使用されてしまう不具合がありました。これについては修正を入れます。編集画面でのテンプレート選択以外の方法としては
front-page.html
をカスタマイズする方法があるのですが、サイトエディター→テンプレート→フロントページでヘッダーを消すとどうでしょうか?♥ 0いいねをした人: いませんあ、固定ページについては、unitone デフォルトのヘッダーもフッターも不要であれば記事の編集画面で「固定ページ:空」のテンプレートを適用するのが簡単かもしれません。
♥ 0いいねをした人: いませんunitone 7.0.0 はテンプレートの命名・改装構造に大きな変更があり、6系と互換性がありません。恐らくその影響だと思います。ご迷惑おかけして申し訳ないです…。
サイトを拝見したところ、現状では構造が
カバー - カバーコンテンツ - ヘッダー ※1 - カバーコンテンツ - (階層省略) - ヘッダー ※2 - その他のコンテンツ - カバーコンテンツ - フッター
のようになっているようです。このうち※1のヘッダーは unitone のデフォルトのもの、※2 は独自に追加されているものではないかなと想像します。どちらを残すのがベストかはこれまでのレイアウトにもよると思うので判断が難しいですが、サイトエディターで「フロントページ」「固定ページ」「アーカイブページ」あたりのテンプレートのヘッダー※1にあたる部分を削除するのが良いのかなと思いました。
♥ 0いいねをした人: いませんあー完全に忘れていました! 今入れてみたのですがどうでしょうか?
♥ 0いいねをした人: いません良かったです!それでは閉じますね。
♥ 0いいねをした人: いませんv6.2.5 でちょっと調整してみました。これでパターンの取得が安定すると良いのですが…
♥ 0いいねをした人: いませんどのタイミングでいつの間にか「無効」になるのかよく分からないので、再度伺うためにもいろいろ試していたところ、unitoneテーマの更新のお知らせがあり、適用したところ、使えるようになっておりました。(たまたまかこれのためか、とにかく有難うございます!)
v6.2.4 で unitone 設定の処理を書き直したので、そこで修正されたのかもしれません!
その後、下の階層を作って、そこに違うブログを作ろうとしてプラグインを入れましたが、元の階層にも同じにしようとしてプラグインを入れてしまい、ブラウザ(Vivaldi)アップデートがあったこともあり、また現れなくなって格闘しておりました。
うむー、なんでしょうね…。まだおかしなところがあるのかもしれません。こちらでは現象が確認できていないので、使っていて確認できたらまた修正を入れますね。
もしも可能でしたら、ほかのテーマのような見映えの、フル装備の「パターン」を一つでも置いておいていただけると、そこから自分には不要なものを削除して、さらに自分なりに編集して、好きなものがもっと簡単につくれそうにも思います。
要はページまるごとのパターンですよね。まだ取り掛かれていませんが、これはやりたいと思っています。もうしばしお待ちくださいませ(>_<)
♥ 0いいねをした人: いませんパターンを挿入するためのパターン一覧を挿入するパネル(パターンインサーター)はスクショで表示されているものになります。
ただ、スクショをみた感じだと、一部のパターンしか表示されていないようです。全てのパターンを利用可能にするにはライセンスキーの設定して unitone 公式サイトのパターンライブラリと連携させる必要があります。ライセンスキーの登録は下記のページを確認してみてください。
ライセンスキーの認証がうまくいった場合はパターンインサーターに全てのパターンが表示されるようになります。
—–
すみません、本筋とは外れるのですが、サイトエディターにパターンを挿入したいのは何をしたいからでしょうか? もしかしたら意図したとおりの操作をされていて余計なお世話かもなのですが、例えばトップページをパターンを使って組み立てたい、というkとであれば、編集するのはサイトエディターにあるテンプレートではなく、「トップページ用に割り当てた固定ページ」になります。サイトエディターで編集するのは基本的にはページのコンテンツではなくてその外側のレイアウト部分になります。もしこの点でもサポートが必要であればやりたいことを教えていただければと思います!
♥ 0いいねをした人: いません解決できて良かったです!
個人的にはunitoneのテンプレートパーツを共通化して使えるのは非常に便利かと思っています。
全部ベタ書きにしても、逆にサクッと作りたい時に大変になりそうな気もして、どっちをチョイスするのか悩ましいところかなと察します。ほんとそうなんですよねー。軽く他のブロックテーマを見て回った感じだと unitone みたいにパーツをいっぱい用意して共通化しているものはなくて、そもそもレイアウトの種類が1種類しかないのがほとんどだから、これサイドバー足したいときに全テンプレートに対して作業するの……どうなの……とか気になってます。他のテーマの動向も定期的に追っていこうと思います。
トピック閉じます!
♥ 0いいねをした人: いませんアーカイブページのテンプレートのカスタマイズについてマニュアルを書いてみました。今回の内容とはちょっとずれるものかもしれませんが、もしかしたら参考になることがあるかもなので一度見てみてください!
♥ 0いいねをした人: いませんWordPress のタグアーカイブのテンプレート階層は
- archive.html - tag.html - tag-{slug}.html
カテゴリーアーカイブのテンプレート階層は
- archive.html - category.html - category-{slug}.html
となっています。unitone はデフォルトでは
tag.html
とcategory.html
がないため、タグアーカイブもカテゴリーアーカイブもarchive.html
(サイトエディターでは「アーカイブ」と表記) が使用されます。タグアーカイブとカテゴリーアーカイブでレイアウトが違うということなので、おそらく
category.html
(サイトエディターでは「カテゴリー」と表記) を作成されているのではないかと思うのですがいかがでしょうか?対処の方向性としては2パターンあるかなと思います。
1.
category.html
(カテゴリー)を削除するcategory.html
(カテゴリー)を削除するとarchive.html
(アーカイブ)が使用されるようになります。そうなると前述したようにカテゴリーアーカイブ・タグアーカイブ(と年別アーカイブも)使用されるテンプレートが統一されるので、その状態で記事一覧部分が現在のカテゴリーのものと同じになるように変更すればデザインも共通化されるのではないかと思います。2.
tag.html
(タグ)を作成するサイトエディターのテンプレート→新規追加から「タグ」を作成すると
tag.html
(タグ)が作成されます。その中身をcategory.html
(カテゴリー)と同じにするとカテゴリーアーカイブとタグアーカイブのデザインが共通化されるのではないかと思います。構成等が僕の予想と違う場合はまた対処が変わるかもしれないので、上記確認の上ご返信いただければと思います。
unitone のテンプレート&パーツの構成は、なるべく各テンプレート&パーツ間で共通化を図るために入れ子階層が深くなってしまっています。なのでなれるまでは結構わかりにくいですよね…いっそ共通化をあきらめて全部ベタ書きするという方法もあるとは思うのですが、それはそれで今回のように別テンプレート間でデザインを共通化して変えたいときに手間が増えてしまいますし…設計難しいです…。
♥ 0いいねをした人: いませんすみません!!!! 閉じるリンクは管理者にしか表示されないようでした…。お知らせいただいて助かりました。トピック作成者もトピックが閉じられるように機能を追加しました。このページの上部に「購読を解除」「お気に入り」というボタンがあって、その隣に「トピックを閉じる」ボタンが表示されているのではないかと思います。表示されていたらポチッとお願いします…!
♥ 0いいねをした人: いません解決できてよかったです! 他のページはダミーのテキストが表示されるのにトップページだけは本物のコンテンツが表示されるのでちょっとわかりにくいですよね。今後のサイトエディターのアップデートに期待したいです…!
解決したということで、トピックのクローズをお願いします!(一番上の書き込みのメニューバーに「閉じる」というリンクがあるのでクリックすると閉じれます)
♥ 0いいねをした人: いません -
投稿者投稿