
遊びながら、未来を創る力を育てる。
初心者でも安心!楽しく学べるから続けられる。
プログラミング教室とは?
私たちのプログラミング教室は、「学ぶこと=楽しい」と感じられる体験を通して、子どもたちの可能性を広げることを目指しています。
プログラミングは、単に技術を身につけるだけではなく、「考える力」「試行錯誤する力」「自分のアイデアを形にする力」を育ててくれる学びです。
わたしたちは、一人ひとりの個性を大切にしながら、創造力と論理的思考力を育むことを理念に掲げ、子どもたちが将来どんな道を選んでも役立つ“考える力”を伸ばします。
初めての子も、ちょっと苦手な子も、大丈夫。遊ぶように学べるカリキュラムで、楽しみながらステップアップできる環境をご用意しています。

論理的思考
logical thinking
「どうすれば、うまく動くかな?」と順番に考える力です。
プログラミングでは、ひとつひとつの動きを組み立てて、正しく動くように工夫します。その過程で、筋道を立てて考える“論理的な思考力”が自然と育ちます。

創造性
creativity
プログラミングは「何を作ろう?」から始まります。ゲームや動く絵、ロボットまで、自分のアイデアで作品をつくることで、自由な発想や“想像したことをカタチにする力”がどんどん広がっていきます。

問題解決力
problem-solving ability
プログラムがうまく動かないとき、「どこが間違っているのかな?」と考えて試行錯誤します。トラブルを自分の力で見つけて、直していく体験を通して、“問題を乗り越える力”が身につきます。
コース紹介

ひらめきコース
遊びながら“考える力”がぐんぐん育つ!
初めてのプログラミング体験にぴったりの入門コースです。 カラフルなブロックを組み合わせて、キャラクターを動かしたり音を鳴らしたりと、ゲーム感覚で楽しく学べます。 「考えて試す」体験をくり返す中で、自然と論理的な思考力や集中力が身についていきます。 タブレットやビジュアル型のツールを使うので、キーボードが使えない子どもでも安心です。
保護者・生徒の声

プログラミングは難しそうと思っていましたが、実際にはゲーム感覚で学べるので息子も大喜び!通い始めてから、「どうやったら動くんだろう?」と自分で考える姿勢が育ってきたように感じます。先生もとても親身で安心して通わせています。
佐藤 美香さん(小3男子の母)

娘がScratchでオリジナルのゲームを完成させたときは、本当に嬉しそうでした。自分で考えて試して形にしていく経験が、本人の自信にもつながっています。理系が得意でなくても楽しめる学びがあると感じました。
田中 一樹さん(小5女子の父)

ゲームをつくるのが大好きで、この教室では自分の考えたキャラクターが動くのがすごく楽しい!前はうまくいかないとすぐあきらめてたけど、今は「どこが間違ってるか考えよう」って思えるようになったよ!
はるかちゃん(小学6年生)
よくある質問
プログラミングはまったく初めてでも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です!当教室に通うお子さまの多くが、プログラミング未経験からスタートしています。 タブレットやビジュアル型ツールを使ったやさしい内容から始めるので、初めてでも楽しく取り組めます。
パソコンの操作に慣れていないのですが、ついていけますか?
もちろんです。マウスの使い方やタイピングなど、基本操作から丁寧にサポートしますのでご安心ください。 お子さま一人ひとりのペースに合わせて進めていきます。
どんな教材やソフトを使うのですか?
小学校の授業でも使われている「Scratch」や、ロボット教材、Pythonなどを使用します。 年齢やスキルに応じて、楽しみながら学べる教材を選定しています。
授業についていけない場合、サポートはありますか?
はい、ございます。少人数制で講師が一人ひとりをしっかり見ているため、お子さまが理解できるまで丁寧にフォローします。 必要に応じて補講やアドバイスも行います。
入会前に体験だけでもできますか?
はい、無料体験レッスンをご用意しております。実際の教室の雰囲気や内容を体験いただいた上で、入会をご検討いただけます。

無料体験レッスン
開催日時 | 毎週 水曜・土曜・日曜 |
所要時間 | 約60分 |
申込フォームに入力
希望日時やお子さまの情報をご入力いただきます。
日程確定のご連絡
メールまたはお電話で日程を確定いたします。
体験レッスンに参加
実際のレッスンと同じ内容を、楽しく体験していただけます。
体験後のご案内
入会をご希望の場合は、次回からのスタート日をご案内いたします。