unitone v23.5.0 の概要
機能追加
- 子ページの一覧ブロックに「レイアウト」「枠線」「区切り線」「パディング」の設定を追加
- テーブルブロックに「パディング」「ヘッダーセクションの背景色・文字色」「フッターセクションの背景色・文字色」の設定を追加
- リストブロック・リスト項目ブロックにマーカー色の設定を追加
- ブログカードに新スタイル「ボックス」を追加
変更
- 子ページの一覧ブロックのブロックスタイル「クラスター(ストライプ)」「クラスター(スラッシュ)」「スタック(ストライプ)」「リッチメディア」「ボックス」「パネル」を削除
不具合の修正
- unitone 独自サポート「パディング」で適当なサイズを選択した後、再度空値を選択すると
-padding:
という属性値が残ってしまう不具合を修正 - SSRF 脆弱性の修正
子ページの一覧ブロックに「レイアウト」「パディング」「枠線」「区切り線」の設定を追加
子ページの一覧ブロックは、ブロックスタイルでデザインを切り替える設計にしていたのですが、これだとデザインの幅がどうしても狭くなってしまう問題がありました。
今回のアップデートでブロックスタイルを削除し、新たに「レイアウト」「枠線」「区切り線」「パディング」の設定を追加しました。これにより、デザインの自由度がより高まりました。
ブロックスタイル自体は削除しましたが、CSS は残してあるので、既にブロックスタイルを適用されている場合でもデザインは崩れないようにしています。
下記、レイアウトをボックス、背景色を白、枠線を 1px のライトグレー、間隔を M、パディングを S に設定したサンプルです。
初期設定
レイアウトのカスタマイズ
サイトエディターを使用してサイトのレイアウトをカスタマイズする方法について説明します。
CSS によるカスタマイズ
CSS を追加する方法を説明します。
unitone ブロック
unitone の独自ブロックについて説明しています。
unitone の書式
unitone で使えるオリジナルの書式について説明します。
パターンライブラリーについて
美しく実用的にレイアウトされたブロックパターンが登録されている場所です。
スタイルライブラリーについて
スタイルライブラリーは様々なブロックスタイルが登録されている場所です。好きなブロックスタイルを自分のサイトに取り込んで使用することができます。
ワイヤーフレームジェネレーターについて
パターンライブラリーに登録しているパターンを unitone が自動的に組み合わせてワイヤーフレームを生成する機能です。
OGP 設定
unitone 専用プラグイン(アドオン)
unitone に機能を追加するための専用プラグイン(アドオン)を紹介します。
リファレンス
サブスクリプションについて
テーブルブロックに「パディング」「ヘッダーセクションの背景色・文字色」「フッターセクションの背景色・文字色」の設定を追加
テーブルブロックのデザインの自由度が低かったので、いくつかの設定を追加し、デザインの自由度を高めました。
下記、ブロックスタイルをボーダー、ヘッダーセクションの背景色をペールインディゴ、パディングを S に設定したサンプルです。
見出し1 | 見出し2 | 見出し3 | 見出し4 |
---|---|---|---|
あいうえお | かきくけこ | さしすせそ | たちつてと |
あいうえお | かきくけこ | さしすせそ | たちつてと |
リストブロック・リスト項目ブロックにマーカー色の設定を追加
マーカーの色を設定できるようになりました。
下記、マーカーの色をダークレッド、さしすせそのリスト項目だけマーカーの色をダークブルーにしたサンプルです。
- あいうえお
- かきくけこ
- さしすせそ
- たちつてと
- なにぬねの
ブログカードに新スタイル「ボックス」を追加
unitone セットアップで設定できるブログカードのスタイルに、新しいスタイル「ボックス」を追加しました。
見た目はこんな感じ。

コメントを残す