フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ありがとうございます!
アップデートして使わせていただきましたが、非常に使いやすくなりました!
レイヤーブロックと組み合わせて背景にスライドを入れる、などの装飾目的でも活躍してくれそうです。
お忙しい中、ご対応ありがとうございましたm(__)m
♥ 0いいねをした人: いませんありがとうございます!
テキストモードの存在を失念しておりました。
実際に試してみたところ、確かに速度を変更することはできました。
ただ、ビジュアルモードに戻した際に、「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。」と表示されました。ブロックのリカバリーを実施すると、元の10秒に戻ってしまうようです。
アップデート対応は非常に嬉しいです。
(スライダーの装飾目的では、もっとゆっくりにしたいという要望もあるかもしれませんね)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。♥ 0いいねをした人: いません反映されずに連投してしまいました。
消していただけると幸いです。♥ 0いいねをした人: いませんご連絡をいただいていたことに気づかずに、返信が遅れてしまいましたm(__)m
ご丁寧な対応ありがとうございました!
ブロックの追加や、パディングなどは、元々の設計思想もあるので、じっくりと検討いただければ幸いです。
ただ、現状のブロックで、かなりのレイアウトは再現できることを知ることができたので安心しました。
本件はこれにてクローズさせていただきます!
♥ 0いいねをした人: いませんご連絡をいただいていたことに気づかずに、返信が遅れてしまいましたm(__)m
ご丁寧な対応ありがとうございました!
ブロックの追加や、パディングなどは、元々の設計思想もあるので、じっくりと検討いただければ幸いです。
ただ、現状のブロックで、かなりのレイアウトは再現できることを知ることができたので安心しました。
本件はこれにてクローズさせていただきます!
♥ 0いいねをした人: いませんご連絡をいただいていたことに気づかずに、返信が遅れてしまいましたm(__)m
ご丁寧な対応ありがとうございました!
ブロックの追加や、パディングなどは、元々の設計思想もあるので、じっくりと検討いただければ幸いです。
ただ、現状のブロックで、かなりのレイアウトは再現できることを知ることができたので安心しました。
本件はこれにてクローズさせていただきます!
♥ 0いいねをした人: いませんご連絡をいただいていたことに気づかずに、返信が遅れてしまいましたm(__)m
ご丁寧な対応ありがとうございました!
ブロックの追加や、パディングなどは、元々の設計思想もあるので、じっくりと検討いただければ幸いです。
ただ、現状のブロックで、かなりのレイアウトは再現できることを知ることができたので安心しました。
本件はこれにてクローズさせていただきます!
♥ 0いいねをした人: いませんご連絡をいただいていたことに気づかずに、返信が遅れてしまいましたm(__)m
ご丁寧な対応ありがとうございました!
ブロックの追加や、パディングなどは、元々の設計思想もあるので、じっくりと検討いただければ幸いです。
ただ、現状のブロックで、かなりのレイアウトは再現できることを知ることができたので安心しました。
本件はこれにてクローズさせていただきます!
♥ 0いいねをした人: いませんご連絡をいただいていたことに気づかずに、返信が遅れてしまいましたm(__)m
ご丁寧な対応ありがとうございました!
ブロックの追加や、パディングなどは、元々の設計思想もあるので、じっくりと検討いただければ幸いです。
ただ、現状のブロックで、かなりのレイアウトは再現できることを知ることができたので安心しました。
本件はこれにてクローズさせていただきます!
♥ 0いいねをした人: いませんご丁寧にスクショまでありがとうございます!
めちゃくちゃ分かりやすいです!
セクションの上から、さらにセクションでラップして、パディングを追加する方法があったとは…。
この方法なら、僕がやりたかったことが実現しそうです!
こう言う手法を見ていると、セクションブロックのありがたみが分かりますね。
セクションブロックが無かったら、ブロックの入れ子構造が大変なことになっていたでしょうから…(笑)
ブロックの特性は、まだまだ勉強中なので、またアドバイスをいただくかもしれません。
その時はどうか、よろしくお願いしますm(__)m
♥ 0いいねをした人: いませんご返信ありがとうございます!
トップページによくある、レイヤーブロック(画像)→セクションブロック→セクションブロックと縦に並べた時に機能が欲しくなります。
余白の大きさを揃えるために、上下paddingが個別に設定できると便利かと思いました。
現状のブロックだけで再現できるなら、それに越したことはないので、ぜひアドバイスをお願いいたしますm(__)m
♥ 0いいねをした人: いませんこんにちは!
すでにご存知かもしれませんが、unitoneブロックの上からグループでラップすると、アニメーションが適用できるようになります。
もしも、フック等でunitoneブロックにもアニメーションが適用できる方法があれば、僕も知りたいです!
♥ 0いいねをした人: いませんアップデート対応ありがとうございます!
早速、アップデートして快適に使っております。
また、よろしくお願い致します(^人^)
♥ 0いいねをした人: いませんお疲れ様です!
ベータ版で、色々と触ってみましたが、該当部分は問題なく動作しました!
今まで追加CSSが消えることが何度かあって、使うことを避けていたんですが、今後は安心して使えそうです。
(僕の使い方が間違っているのか、WordPressの問題なのか、unitoneの問題なのか、分からなかったんですよねぇ…)♥ 0いいねをした人: いませんご対応ありがとうございます!
結構大変だった感じですかね…?
テストは、もちろん協力させていただきます!
今日中にご報告できるかと思います〜!
♥ 0いいねをした人: いません -
投稿者投稿